お問い合わせ   法人概要 
個人情報保護ポリシー 

B.L.S.救急KOBEの保有する救護用資機材の一部をご紹介します。

我々が行う救護班活動は、主に保有する救護車(別ページ参照)を拠点として活動しています。
救急資機材は様々なものを用意し、活動内容によって積載するものを変更して出動しています。
特に会場に救護所やベッドが用意されていない場合は、積載品が多くなります。
下の画像は駅伝大会の救護活動に出動した際のもので、主に活動のメインとなる資機材です。

画像の救護車は以前の車両です。現在の新型車両は「救護車の紹介」をご覧下さい。



例えば以下のような資機材を保有しています。

AED・AEDバック

赤いバックの中にはAED本体やポケットマスク、
簡易のスプレー酸素などが入っています。
他にもいくつかのバッグを用意しており、
AEDも複数のメーカーの物を保有しています。



外傷バック

大きな救急箱。
中にはガーゼや止血パッド、絆創膏、
包帯、はさみ、消毒液、体温計、血圧計、
パルスオキシメーターなどが入っています。
こちらも複数個保有しています。

保冷バック

保冷用のケース。
中には精製水や冷却パック、冷却スプレー、
冷却ジェルシート、塩分タブレット、
タオルなどが入っています。
こちらは3セット保有しています。
他にも大型のクーラーボックスもあります。
救急箱

救護車内に積載している大型の救急箱で、
基本的に救護所に設置します。
マスクや手袋、ガーゼ、絆創膏、保温シート、
その他消耗品などをを納めています。
スローバッグ、救命浮環

上:スローバック
水難事故や海難事故現場に遭遇した際、
救命浮輪代わりとして要救助者へ投げ込む、
水難救助専用のロープ。
右側2つは、着水と同時に自動膨張するもの。


下:救命浮環(浮き輪)
ロープの反対側先端には、水に浮く輪っかが
取り付けてあり、どちら側でも使用可能。
隊員用のライフジャケットも用意しています。

メインストレッチャー

救護車内に積載しているストレッチャー。
消防救急車に積載している物と同じ物で、
様々な形に変化させることが出来ます。
当団体は患者搬送は行いませんが、
現場から救護車・救護所への移動に用います。

布担架

救護車内に積載している布担架。
広げると1人分の大きさになり、
引きずり搬送などにも対応出来ます。

バックボード

救護車内に積載しているバックボード。
脊椎損傷等の疑いがある傷病者を固定する物で、
水に浮く素材で出来ています。
ただし普段は使用していません。




スクープストレッチャー

救護車内に積載しているスクープ。
左右に分離させることができ、
身体を動かすことが出来ない傷病者を、
すくい上げる様にして乗せることが出来る
特殊な担架です。


無線機(アナログ)

我々の救護班活動には欠かせない無線機。
モトローラー製の150MHz帯業務用無線機で、
各隊員との連絡連携に使用します。

右 :隊員が持つ携帯型(8台保有)
右下:救護車に設置した車載型

ほかにも可搬型も保有しています。

無線機(デジタル)

スタンダード製の351MHz帯
デジタル簡易無線機。
アナログ無線とは互換性が無いものの、
状況によって使い分けています。
デジタル無線は携帯型を5台保有しています。
指揮本部開局セット(可搬式)

大きなイベントになると、隊員同士が非常に
離れた位置で巡回・救護活動する事や、
救急事案が同時多発的に発生する事があります。
そうした場合は救護所に救護本部を開設し、
常時オペレーターが隊員の動態を把握、
無線による指示や情報統括を行います。

こちらはそのためのセット(隊員私物)です。

救護報告書、多言語対応表

上:救護報告書
救護活動の内容を記録し、主催者等に
活動の報告を行う際に使用します。


下:多言語対応表
傷病者が外国人の場合に使用します。
どこがどのように痛むのか、持病はあるか等、
指さし会話を行う事が出来ます。
地域事情に合わせ英語、中国語、韓国語、
ベトナム語、スペイン語を用意しています。
今後は他言語も増やしていく予定です。









(C) 2014 Basic Life Support KOBE